お地蔵様の頭巾と前掛け

ご縁があって、
お地蔵様のお帽子と前掛けを
お作りする機会がありました。
「お地蔵さまのあれこれ」についてはこちら

ご注文頂いたK様お名前に「神」がつくお方。
しばらくお墓参りに行けず、
そこにいらっしゃる
お地蔵様が気になって
何か出来ないかと
思いを馳せておられました。

そんなときに、
私、アケミクを思い出して下さり
ご自身がやりたいのに出来ない事を
託してくださいました。

お地蔵様の存在は日本人には
当たり前のような
身近な存在ではないでしょうか。。

この機会に改めてお地蔵様、
地蔵菩薩様について、
知る必要があったのかな、、と
ありがたくお引き受けしました。

身近な存在のお地蔵様
知れば知るほど、とてもパワフルに
見守っていてくださる存在だったと
改めて知ることができました。

こちらのブログはオーダー頂いた際の作り方のご紹介です!

今回は
ミシンで物作りに興味がある方や
作ってみたいとときめいた方が
参考にしていただける様に
記録として記載してます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーダー内容は
お地蔵様に新しいお帽子と前掛けを。
丸い帽子と菱形の前掛けです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

お預かりした生地は着物用反物の正絹と
made in Italyの高級綿。
なんだか、、売り物の傘を差し上げた
日本の昔話の「笠地蔵」を思い出しました。

縁起の良いと感じる紅白の仕上がりです。


頭巾

《頭巾完成サイズ》
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
右の試作品を参照ください!
大人用(大サイズ)青線26~27㎝ 赤線15~16㎝
子供用(中サイズ)青線18~19㎝   赤線10~11㎝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

型紙半径
大人用(大サイズ)24㎝
子供用(中サイズ)20㎝
ゴム通し部分の端から4㎝込み
型紙は半円を作る

材料

★生地 赤
大人用(大サイズ)48㎝正方形
子供用(中サイズ)40㎝正方形
このサイズはギリギリのサイズですので
余裕を持ってご用意ください!

★ゴム(幅は適宜)1〜2㎝でも入ります。
大人用 48㎝(46㎝の輪にする)
子供用 42㎝(40㎝の輪にする)
輪の大きさは適当に調整してくださいね。

★95㎝くらいの紐 (頭巾の調整用に)
★その他、型紙、糸などは適宜

作り方

1:型紙を作る! 上記参照ください!
(型紙は布を折って裁断すれば良いので全円の型紙は不要です)

2:今回は生地が着物の反物で幅が
狭いため半円の型紙を使いました。
直径部分に1㎝の縫代を足してカットします。

3:中央を縫い接ぐときに、
片方だけ(後ろになる部分)に
端から1〜3㎝の部分紐通し口を作る!
その部分だけ縫わないで開ける。

4:紐通し口の周辺の縫代を割って、紐通し口をぐるりとステッチ。

5:それ以外は縫代を片側に倒してステッチ。
(この作業は縫代の補強用です)

6:円の周りをロックミシン
(ない場合は省略可。ホツレやすい布の場合は、適宜ステッチをかけることをお勧めします。)

7:円の周辺5ミリ辺りに4ミリの粗い目でステッチして軽くギャザーを寄せて外側4㎝分(ゴム通し部分)を内側に倒す。
アイロンで押さえる。
8:円周を4㎝折込んだ部分の
円周外側端から3㎝のところを縫う。
(縫代1㎝は内側に織り込むとほつれ防止にもなります(右写真)
または、端ミシン(ロックミシンなど)で
そのまま縫うと楽です!)

9:ゴムと調整用の紐を通して出来上がり。

前掛け(菱形タイプ)

《前掛け(菱形タイプ)完成サイズ》


右の画像を参照ください!

大人用(大サイズ)
青線31㎝ 赤線27㎝ 緑線20㎝

子供用(中サイズ)
青線23.5㎝   赤線21㎝ 緑15㎝

材料

★生地 白
大人用(大サイズ)縦30横32を2枚
子供用(中サイズ)縦23横25を2枚
(2枚重ねて作りました)
下記の平ひもを作る場合はその分も必要です!
このサイズはギリギリのサイズですので
余裕を持ってご用意ください!

★平ひも
平ひも1m1本(首回りに通す分)
平ひも45㎝2本(胴回り用)
(巾1㎝で作成しました)

★その他、型紙、糸などは適宜

作り方

1:前掛けは「菱形タイプ」で、胴体用紐と
首は紐を通せるようにする!
というご希望だったのでそれなりの型紙を作りました。

注意!縫代は作り方によって、変わってきますので、
作り方に合わせて1㎝くらい縫代を付けてください!
今回は、2枚重ねで作成したので、上部を輪にしてカット。

2:完成図の2㎝の部分は紐通し口なので、
縫代に切り込みを入れてまずは紐通し口だけステッチ2枚重ねにしたので、合計4㎝分。

3:胴回り用の紐を片面の菱形の左右の角の部分につけておく。

4:中表に合わせ周辺をステッチする。
(返し口を開けておく)

5:返し口から返す

6:アイロンで整える。

7:紐通し部分(上画像の緑線部分、上端から2㎝下を横にステッチ)と周辺をステッチ。

8:首の紐を通して出来上がり。
(紐が抜けないように、中央で軽く縫いとめておきました)


お地蔵様が
身につけた写真を頂けたら
こちらに載せますね!

こちらを参考に、
どうぞ自由に作ってみてください!

私はこの日から
お地蔵様がどうしても気になります。

画像は愛媛県にある
四国霊場八十八ヶ所巡り45番の
「岩屋寺」にて。

以前こちらにお参りした時に
たくさんのお地蔵様が
いらっしゃった場所です。

機会があったらお参りしてみてくださいね。



〜〜〜〜〜★

ミシンで作ってみたいけど、、どうしても聞きたいことがある!!教えてアケミクさん!というメニューもオープン予定。

お急ぎの場合は
こちらのサロンまで、ご連絡ください!

投稿者:入園グッズオーダー専門店りんごの木

関連記事

  1. 10月24日〜10月30日*天使のメッセージ

  2. 8月29日〜9月4日*天使のメッセージ

  3. 【そよ風スポット紹介】健康になれるカフェ「運天食堂」

  4. 【そよ風スポット紹介】古代のエネルギーを受け取れる温泉 ジュラ紀温泉「美ら海の湯」

  5. たえぽんの気づき魔法

    「見捨てる」ことの大切さとは

  6. 【居場所】をつくるために(あふれぽ vol.3)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。