今月はお天気も安定し、さわやかな秋晴れの日も多く、過ごしやすい日々でした。
一方で、岩手山が雪化粧をしました。盛岡市内も赤や黄色で色づき始めています。こんな10月の素敵な出会いをお届けしたいと思います。
アイキャッチの画像は9月末の田沢湖です。写っている山グリは下の写真(こちらは10月中旬の田沢湖)の遊歩道で袋いっぱい拾いました。山グリは小さいためか、みなさん栗拾いをしないのですが、味はとても甘くて自然の風味満点です。
田沢湖は日本で一番深く、透明度は二番目。辰子伝説や見える人には「龍」が見えるという、美しい神秘のパワースポットです。
私は田沢湖が大好きで4月から11月の間は毎月一回訪れます。すぐ近くの田沢湖高原や乳頭温泉郷もとても魅力的です。疲れた心と体を癒すには最適です。一度お越しくださいね。
さて、今月は写真満載です。
10月の連休には全国のハンドメイドの職人さんが市内の公園に大集合しました。そんなイベントが開催されているのを知らずに、毎週の母のリハビリ散歩に出かけて歩いていたら、久しぶりに出会ってしまったのです。一目惚れです。
これは、国内でも数名?数社?しかつくる人がいない「壷静」という昔の大工道具に装飾を施した工芸品をつくる職人・田巻勇一さんの作品です。
「天使の靴」と題されたこの作品は、本当につま先までしっかりと彫られています。シンデレラのガラスの靴のように、3才児くらいなら実際に履くことができます(もちろん、履き物ではありませんが)。
天使の靴が我が家にやって来て、店の入口を飾ってくれています。店主は毎日癒されています。
今月はよい本との出会いもありました。キャラクトロジー心理学や各種ヒーリング、バウンダリー(境界線)について教えているに山本美穂子さんです。
セラピストやヒーラーの方で、クライアントとの距離感に悩んでいる方には、『セラピストのためのバウンダリーの教科書』は参考になると思います。私はカードリーディングをされている外山周(とやまちか)さんに教えてもらって、読んでみたのですが、とても勉強になりました。
また、様々な人間関係の悩みや自らの癒しを深めたい方には、『キャラクトロジー心理学入門』『どうして言いたいことが言えないの?~人間関係がラクになる正しい境界線の引き方~』を一度読んでみたら、いろいろな気づきがあるかもしれませんよ。
さて、今月のラストは、ここ3年ほど「行きたい!」と思いながら、行けずにいた「世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつである岩手県一戸町にある御所野遺跡の風景をお届けして終わります。
駐車場から遺跡公園を繋ぐタイムトンネルを抜けるとそこはもう縄文!魂が癒される風景が広がります。ただただ深い呼吸をしながら歩いてみてください。おすすめのヒーリングスポットです。
それでは、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。