「童心せらぴー」はいかが?

「お父さん(お母さん)ところで今おいくつですか?」「93歳だあ」

そこに登場するご長寿さんは、たいてい、元気に畑仕事をしている。

皆さまおなじみのテレビ番組のコーナー「ダーツの旅」に出現する「ご長寿さん」に共通するシーンです。

畑仕事と健康・長寿、きっと関係がある。そんなふうに考えるのは私ひとりではないでしょう。

20代のころ(現在53歳です)、山里の温泉旅館の生ゴミにEM菌をまぜて肥料を作り、旅館の裏の畑で畑仕事のまねごとをしていたことを思い出し、今年は市民農園を借りて、畑仕事ごっこをしています。

そこで感じるのは、「ストレスにならない範囲の畑仕事はやっぱり健康にすこぶるよい」ということ。

なにが良いかっていうと、

①無限に生えてくる雑草の草取り。
➡️瞑想で無心になれない私も草取りなら、無心になれる。夢中になれます。これは相当ストレスの燃焼になりますよ。

②土いじり。
➡️この効果の一番は「童心に戻る」というもの。それから、心身にたまったストレスや静電気を地球にアースする一方で、地球からエネルギーチャージをされる感覚かな。ストレスの解放作用は半端ないです。
もし、可能なら裸足になってやれたらいいですね。現代人は退化の傾向にあるようですが、足底にあるチャクラも活性化するかもしれませんよ。

③草取りハイハイ。
➡️私はひざ痛のため、ハイハイで草取りをするのですが、軽いぎっくり腰状態のとき、これをやったら、かなり楽になりました。ハイハイは、脊柱の生理曲線(S字カーブ)を形成するための動作といわれています。
首、肩、腰の慢性的な不快な諸症状は、頚椎・腰椎の前弯が消失し、ストレートになっていることが強く影響します。この改善に「草取りハイハイ」は一役かうようです。

④心地よい疲労感。
➡️日中、陽にとおされて体を動かすと心地よい疲労感が生じます。これが質のよい睡眠を助け、疲れを取り去り、ストレスを燃焼させます。食欲も上がります。

⑤植物の成長の見守り。
➡️野菜の成長を見守るのは、楽しいですよ。また、やがて成長して、美味しくいただくときは、家族みんなが楽しめます。幸せの輪が広がります。なんといっても、幸福感は健康の要ですよね。

⑥学びの意欲。
➡️野菜を育てていると、元気ではない野菜と必ず出会います。また、収穫のサインとか追肥のタイミング、病気の兆候、そんなことが知りたくなります。そのときがチャンス。久しぶりに、テーマをもって、本や動画をみて、熱心に学べます。こうした精神状態は病を遠ざけます。なにせ楽しい時間が増えるのですから、免疫力もあがりますよね。

⑦陽にあたる
➡️紫外線を敵視する傾向は強いのですが、プラスとマイナスを比較したら、圧倒的に日光浴は心と体にプラスです。
まず、今流行りのコロナやインフルエンザなどの呼吸器疾患の発症を抑制します。日光浴をすると、体内にはビタミンDがつくられ、血中ビタミンD濃度が上昇します。すると、骨を丈夫にするだけでなく、免疫の調整作用も活性化するんですね。
甚大な副作用をうむワクチン接種を繰り返すより、血中ビタミンD濃度を上げる日光浴の方が、よっぽどコロナ対策になると私は考えています。
さらに、セロトニン分泌作用による「うつ対策」にもなります。また、とくに、朝日は松果体に作用して睡眠のリズムを整えます。スピリチュアル・ファンには欠かせないサードアイの活性化にも一役かうとか!試す価値大ですね。

ざっと見ただけでも、畑仕事のよさが伝わったのではないでしょうか。ただ、何事も無理は禁物、やりすぎにはご注意を!いきなり、広い土地で始めたり、草取りに夢中になって、あとから熱中症気味!なんてことにはならないように。

最後に、私見ですが、私のような病害虫や肥料のやり方、手入れの仕方に関する知識が不足している人でも、安心して取り組める野菜を紹介します。

にんじん、サラダ菜、サニーレタス、ほうれん草、ミニトマト、つるありいんげん、ししとう、オクラなどはおすすめです。

昨今騒がれている食料問題対策を考えている人や物価高から家計を守りたい人にもおすすめします。

まあ、のんびり、自分のペースでやるぶんにはいいことずくめです。私のような大の虫嫌いも思ったほど怖い思いはしていません。

暑いけれど、長袖を着て、手袋をして、首回りにはタオルと虫除けスプレーでレッツ・ゴー。帽子と水筒も忘れずにね。

いろんな意味でよいことをもたらしてくれる「家庭菜園」のファンが増えたら嬉しいですね。

ではでは、また、いろんな話でお会いしましょう。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

投稿者:心と体のさぽーとるーむ「coco kara」 (ココ カラ)

関連記事

  1. そよ風の仲間たちができるまで1

    「そよ風の仲間たち」ができるまで(1/5)

  2. 【そよ風スポット紹介】施設のすべての波動が高い!EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート

  3. 【そよ風手相教室】知能線1:長いか、短いか

  4. 魔法使いの嫁を持つおっさんのスピリチュアル日記8 もう一つの鏡の考え方

  5. 今週の星模様(6/6-6/12)

  6. そよ風の仲間たちイメージキャラクター「そよ風くん」

    そよ風の仲間たちの【イメージキャラクター】が決まりました!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。